倍音やサスティーンをコントロールするにはミュートをうまく使おう。
昔のレコーディングやライブでは、ドラムの元音は短くし、PA卓側でエコー関連を補強していた。
もちろん今でもそうですが、現在よりもドラムのミュート量が多かったように思います。ヘッドにテッシュやガムテープを貼っていたものです。
他にも、スネアの上に小さいコインを貼り付ける。これはかなり音が止まる。
あとは、最近はスネアに標準で付属してくるリングミュート。
神保彰さんのドラムテックの枝川さんはリングミュートにも工夫をしていて、リングミュートのテンションボルトのある位置の内側に軽く先の尖ったもので少し膨らみを作り、表と裏でミュートのかかり具合を調整していた。(膨らみがある方はその分ミュートのかかり具合が少ない)
それからガムテープを丸めて貼り付ける。このガムテープミュートにはコツがあって、ノーミュートでスネアを軽くショットして、指先をミュートに見立てて軽くヘッドに触れ、位置を変えながらショットする。
すると、音が止まりすぎない程よいポイントが見つかるので、そこにガムテープを丸めたものを貼り付けよう!