と言うわけでドラパラ2023二日目に遊びに来ました!



今日のメインはもちろん川口千里さんのドラムセミナーです。
昨日の村石雅之さんも凄かったですが、川口千里さんも凄すぎる!
どんだけ練習したらあーなれるんでしょうね?
菅沼先生の魂を確実に引き継いでおります。
左足のコントロールがやっぱり上手いんですよね。左足の練習増やそう。
間違いなく超一流の演奏。感動しか無いですね!
しかも作曲も出来るって天は何物与えるねん!こっちにも一つぐらい分けて欲しいですw
感動を後に地下実験室へ。
ここはさっきと打って変わって派手さのカケラもねぇw
スナッピーを一本ずつ切っていって何本までスナッピーの役割を果たせるかの実験ですって。どんだけマニアックな事してんねんて感じですw
でも驚きなのが、一本だけでも結構鳴る!2本あったらそこそこいい響きになる!!
役に立つかは分かりませんが勉強になった!

スナッピーはこのようなかわいそうな状態になりましたがw
さらにベアリングエッジのお話も。
最初聞いた時不覚にも何の事かわかりませんでした…。
ベアリングエッジはシェルの加工の種類です。

こんな感じなんですが、登壇していた方は自分で削ったことがあるそうです。
凄すぎるでしょw
そこから振動対策のセットの足の下に敷くやつによって音色がどれだけ変わるかの実験を行ないました。


これは意外と響きが変わるので盲点でしたね。
やっぱり敷くと振動が抑えられるので締まった音がします。これは発見!
うっかり間違えて作ってしまった2プライのスネアサイドはどんな音かの実験も。

ひどい音でしたがいつか生徒さんにも聞かせてあげたいと思い記念にもなるし頂きましたw
そこから小出さんのシンバルを見に。


小出さんのシンバルもすごく好きな音が鳴ります。
堺に以前工場見学に行かせてもらったことがあります。
詳しくはこちらのブログを ↓
https://xn--lckq4cyc.jp.net/blog/2744/
愛情たっぷりなシンバルなので楽器屋さんで見かけたらぜひ試奏してみてくださいね!
そこからBONNEY DRUMさんのブースへ。

とても優しい音がしてました。
一つ一つ丁寧に作られているんだなぁと感動いたしました。
国産メーカーって凄いですよね。有名になれたら使いたいなぁw
そこから腰痛予防セミナーへw
一発で腰が悪いのがバレてモデルに選ばれましたw

半分だけやってもらったんですが、そっち側だけ軽い!うちに帰ったらもう片方も自分でやろうw
いきなり伸ばすのではなく、まずは摘んで膜を筋肉から剥がすのが重要ですよ。
最後は中道みさきさんのJAZZクリニックへ。
みんなやっぱり練習してますねぇ。上手くなるには練習するしか無いんだなぁw
と言うわけで二日間めいいっぱいドラムに触れて、知識も深め、さらにドラムが好きになりました。
今回は一人で来たんだけど、本当は生徒さんにも教えたかったなぁ。
委託で今行ってる教室はそう言うのもダメってなってるんで、なんか納得いかないなぁ。
自分で生徒さんを増やしていくしか無いですね!
なので体験レッスンどしどしお待ちしております。
それではまたレッスンでお会いしましょう。Until next time(-⊡ω⊡)/
三ノ宮駅から五分圏内のドラムスクール。初心者大歓迎。レッスン3回でまずは一曲完成させてみせます。やってみたいをやってみる!必ず出来ますあなたなら。まずは一歩を踏み出してみましょう(-⊡ω⊡)/